仕事いろいろ
読売新聞3/14【科学がつくる私たちの生活】広告ページ

グリーン1色で仕上げたイラストですが
なぜか色付きイラストになってますね^^;
まぁ、よくあることです

レタスクラブ3/25号

【春の新生活・おそうじグッズをそろえて快適スタート】
ちょっとした日常のイラスト
こういうの描くの好きです

【オイルで保湿ケア~バイオイルタイアップ】
女性らしさを出すため
少しタッチを変えてます


表紙【楽譜の見方・読み方】大泉書店刊
音楽は聴くのもライブに行くのも大好きなので楽しい仕事でした
中面も少し描かせていただきました


【みんなげんき?】4月号 DHC会報誌
ストレッチイラストも好きで
よく描かせていただきますが
人間のカラダを描くのは難しい


グリーン1色で仕上げたイラストですが
なぜか色付きイラストになってますね^^;
まぁ、よくあることです

レタスクラブ3/25号

【春の新生活・おそうじグッズをそろえて快適スタート】
ちょっとした日常のイラスト
こういうの描くの好きです

【オイルで保湿ケア~バイオイルタイアップ】
女性らしさを出すため
少しタッチを変えてます


表紙【楽譜の見方・読み方】大泉書店刊
音楽は聴くのもライブに行くのも大好きなので楽しい仕事でした
中面も少し描かせていただきました


【みんなげんき?】4月号 DHC会報誌
ストレッチイラストも好きで
よく描かせていただきますが
人間のカラダを描くのは難しい

コメントの投稿
No title
イラストレーターが描いてくれたイラストに勝手に色を付けるのは
クライアントとしては有りなんでしょうか?
新聞、雑誌、単行本と多分野で活躍されていますね。
こうやってみると、レタスクラブなど実は気づいていなかったけど
結構沢山青山さんのイラストを目にする機会があるような気がします。
クライアントとしては有りなんでしょうか?
新聞、雑誌、単行本と多分野で活躍されていますね。
こうやってみると、レタスクラブなど実は気づいていなかったけど
結構沢山青山さんのイラストを目にする機会があるような気がします。
No title
pinoさま
イラストレータ-によると思います
私はありかなと思ってます
無い方がそりゃ良いですが^^
レイアウトによっても印象が随分変わります
思った以上に素晴らしくなったり
その反対もあり^^
デザイナーさんライターさんカメラマンの方や編集者など
色々な手が入って出来上がる仕事なので
割り切ってます
芸術家ではなく仕事だからね
イラストレータ-によると思います
私はありかなと思ってます
無い方がそりゃ良いですが^^
レイアウトによっても印象が随分変わります
思った以上に素晴らしくなったり
その反対もあり^^
デザイナーさんライターさんカメラマンの方や編集者など
色々な手が入って出来上がる仕事なので
割り切ってます
芸術家ではなく仕事だからね
どれもこれもかわいい!
まるちゃんのイラストで編集デザインできるなんて羨ましい!
“素材”が良いと、デザイナーとしては、もう8割もらったも同然★
人間の体って難しいでしょうね。
ましてやストレッチの図解説明だと、きちんと体の動きをイラストにしなくちゃ伝わらないしね。
かつて、体や指がかけなくて・・・イラストレーターへの道を挫折したものです・・・w
“素材”が良いと、デザイナーとしては、もう8割もらったも同然★
人間の体って難しいでしょうね。
ましてやストレッチの図解説明だと、きちんと体の動きをイラストにしなくちゃ伝わらないしね。
かつて、体や指がかけなくて・・・イラストレーターへの道を挫折したものです・・・w
No title
ユ。たん^^/
サンキューーーー!
人間のカラダは気になり出すと
キリ無いよね。
やや斜め上から描くとか
苦手^^;
アトは手
2人が握手とか親子が手をつなぐとか。。。
アタシの場合はダンナがモデル
ってのよくあるよ
サンキューーーー!
人間のカラダは気になり出すと
キリ無いよね。
やや斜め上から描くとか
苦手^^;
アトは手

2人が握手とか親子が手をつなぐとか。。。
アタシの場合はダンナがモデル
ってのよくあるよ
No title
お忙しそうですね^^;
良いことですが^^
ホントに多分野にわたっていますね。
何を書くべきか、のために
それぞれを理解する時間も大変なものだとおもいますが
そのお陰で 見る私達は 楽しいだけじゃなく
ひと目で 分かりやすく もしてもらっていて
“イラスト”って すごい力だな~って 改めて思います。
良いことですが^^
ホントに多分野にわたっていますね。
何を書くべきか、のために
それぞれを理解する時間も大変なものだとおもいますが
そのお陰で 見る私達は 楽しいだけじゃなく
ひと目で 分かりやすく もしてもらっていて
“イラスト”って すごい力だな~って 改めて思います。
No title
yojaさん
主役は読み手の方達だからね^^
楽しく分かりやすく伝える
いわば
コミュニケーション手段なんだよね
伝えたい世代やターゲットで
イラストのテイストを変える。。。
昔は自分の色が出せないような気がして嫌だったんだけど
最近はありだなって思えるよ
テイスト変えてもアタシらしさは出てるみたいだし^^
イラストレーターも
アーティスト寄りの方もいれば作家もいて
私のように挿し絵描きってのもいるのね^^
主役は読み手の方達だからね^^
楽しく分かりやすく伝える
いわば
コミュニケーション手段なんだよね
伝えたい世代やターゲットで
イラストのテイストを変える。。。
昔は自分の色が出せないような気がして嫌だったんだけど
最近はありだなって思えるよ
テイスト変えてもアタシらしさは出てるみたいだし^^
イラストレーターも
アーティスト寄りの方もいれば作家もいて
私のように挿し絵描きってのもいるのね^^